サステナビリティ

岩塚製菓グループは、米菓メーカーとして安全で良質な米菓をお客様に提供していくなかで、
経営の公正性・透明性の確保に努め、全てのステークホルダーと協調し、社会に役立つ会社として
持続的成長と中長期的な企業価値の向上を目指しています。

サステナビリティ基本方針

(基本方針)

  • 当社(子会社を含む当社グループ)においては、「経営理念」および「社是」を全ての活動の基本指針としているほか、「行動規範」を定め役員・従業員の具体的行動指針としています。
  • このような基本指針に従い、米菓メーカーとして安全で良質な米菓をお客様に提供していくなかで、経営の公正性・透明性の確保に努め、お客様、取引先、従業員や株主および地域社会など全てのステークホルダーと協調し、社会に役立つ会社として持続的成長と中長期的な企業価値の向上を目指すことを、サステナビリティを巡る基本的な方針とします。

(関連する方針)

  • 持続的成長のためガバナンスの向上を継続的に図っていく必要があり、中長期的な企業価値向上のためには人的資本・知的財産などの経営資源の配分、事業ポートフォリオに関する戦略の実行が重要となります。具体的には、これらサステナビリティを巡る取組みに関する個々の方針を別途策定のうえ、経営管理本部を始め関連部署において、啓蒙周知を含め実効的な活動に努めます。

(ステークホルダーとの協調)

  • 当社においては、経営理念の中で全てのステークホルダーとの協調を謳っており、経営理念に基づきそれらと協働していくことで、持続的成長と中長期的な企業価値の向上を目指すものとします。

(ESG経営)

  • サステナビリティを巡る社会的課題について適切な対応を行う必要があり、ESG経営を進めますが、その一環としてSDGsへの対応に注力します。
  • 労働環境の改善、災害や感染症への対応、取引先との良好な関係等のほか、CO2削減等の気候変動問題、輸入原材料等に伴う人権問題などについても、世界的な動きに留意し遺漏なく対応していきます。
  • また、中期経営計画およびその実施状況等の情報開示に当たり、経営資源の配分、事業ポートフォリオの見直しや人材育成に係る実施状況等の具体的な内容について、丁寧な説明に努める方針です。

以上
2022年3月9日制定

社会への取り組み もっと見る

CORPORATE

環境への取り組み もっと見る

企業情報

企業情報

COMPANY